薄毛に鍼灸は効果ない?効果が出せる鍼灸院・出せない鍼灸院の違い

「鍼灸って、薄毛にも効くの?」
ネットで調べると、「効果ない」「意味がなかった」といった言葉をよく目にします。
実際、期待して通ったけれど「変わらなかった」と感じる方もいれば、「髪がしっかりしてきた」と効果を実感する方もいます。
では、なぜこのような差が生まれるのでしょうか?
その答えは、「原因」と「体質」にあります。

東洋医学では、薄毛を“頭皮だけの問題”とは考えません。
例えば、
- 血のめぐりが悪くなっている(瘀血)
- ホルモンバランスを支える“腎”の力が弱る(腎虚)
- お腹が弱く消化吸収力が低下している(脾虚)
- ストレスが多く体が緊張している(気滞)
- 髪に栄養を届ける元気がない(気虚)
体の内側の状態が、髪の健康に深く関係しているのです。
この記事では、鍼灸で薄毛に“効果が出る人・出ない人”の違いを、実際の臨床経験をもとにわかりやすく解説します。
「本気で薄毛を改善したい」「もう一度、自分の力で髪を育てたい」
そんな方の希望になれたら嬉しいです。
鍼だけでは変わらない?頭皮だけを見ている治療の限界

多くの方が「薄毛=頭皮の問題」と考え、頭皮にだけ鍼を受けたり、育毛剤やマッサージを続けています。
しかし、これだけでは根本的な改善にはつながりにくいのです。なぜなら、髪が育たない原因は「毛穴」ではなく、「体の中」にあるから。
例えば、血流が悪ければ頭皮に栄養が届かず、どんなに刺激しても髪は育ちません。ホルモンや自律神経のバランスが乱れていれば、発毛のサイクルも崩れてしまいます。
鍼を打っても「その場だけポカポカするけど、髪には変化がない」という場合、それは全身の巡りが整っていないサインです。
薄毛鍼灸は頭皮だけを刺激するもの”ではなく、体を整えて髪を育てる力を引き出すものだという前提が大切です。
髪が育つ体をつくる。鍼灸の本当の力は“内側”にある

薄毛の改善において最も大切なのは、「髪を育てる体づくり」です。
頭皮への刺激も大切ですが、それだけでは一時的な変化で終わってしまいます。
鍼灸が本来持つ力は、内臓へ働きかけ、血流、ホルモン、自律神経など、髪を支える“内側の循環”を整えることにあります。
例えば、
- 血流を改善し、髪に栄養を届ける
- ホルモンバランスを整え、抜け毛の進行を抑える
- ストレスによる緊張を緩め、自律神経を安定させる
- 胃腸を整え、栄養をしっかり吸収させる
こうして体の内側が整ってくると、次第に「抜け毛が減った」「髪にハリ・コシが出てきた」といった変化が現れ始めます。
鍼灸で結果が出る方は、体をまるごと整える治療を受けている方です。一時的な変化ではなく、髪が育つ土台ができあがってきます。
知っておきたい「結果が出にくい鍼灸院」の特徴

薄毛に鍼灸を受けても「変化がなかった」と感じる方の多くは、実は“体質”や“原因”を見極めずに、部分的な治療だけを受けているケースが多いのです。
具体的には、次のような施術には注意が必要です。
①首肩や頭皮だけに鍼をしている
首や頭皮への施術は一時的に血流を良くしますが、そもそも血の巡りが滞っている(瘀血)状態では、すぐに元に戻ってしまいます。
他にも、胃腸が弱く栄養吸収が悪い状態では、いくら頭皮に刺激を与えても「栄養が届かない土壌」に鍼をしているのと同じです。
この場合は、首肩や頭皮よりも内臓から整えていく必要があります。
②内臓の状態を見ていない
東洋医学では、「髪は腎の華」「血の余り」と言われます。
つまり、血を作る臓腑(脾・肝・腎)の働きが弱いと、髪にまで栄養が届かなくなるわけです。
また、髪のトラブル以外の症状を放ったらかしにすると、結果は出にくくなります。例えば、お腹が張りやすい、冷えやすい、便秘・下痢を繰り返す、腰痛、頻尿など。
これらのトラブルは全て髪と繋がっており、発毛に大きく影響を与えます。
③脈・舌・腹などの“四診”をしていない
本来、鍼灸は「診てから刺す」医術です。脈や舌、お腹を診ることで、その人の体質を正確に把握できます。
これを省略して“電気を流すだけ”“刺激を与えるだけ”では、根本原因が見えないままの施術になってしまいます。
④電気鍼や刺激だけに頼っている
電気鍼やマシンを使った刺激は即効性がありますが、体質や自律神経のバランスを整えることはできません。
「その場だけポカポカしたけど、髪は変わらなかった」というのは、外からの刺激に頼りすぎて、内側が整っていないサインです。
結果が出せる鍼灸院の特徴とは

「鍼灸に通ったけど効果がなかった」という方の多くは、体質を見極めない施術を受けていることが少なくありません。
薄毛の原因は、肩こりや血流だけでは説明できないほど複雑です。
では、結果を出せる鍼灸院とはどのようなところでしょうか?
①四診(望・聞・問・切)で体質を見極める
顔色、舌の状態、脈の質、話し方や表情まで観察して、「どこでエネルギーが滞っているのか」「何が髪の成長を妨げているのか」を把握します。
体の外だけでなく、内側の不調(内臓・ホルモン・ストレス)を探ることが大切です。
②内臓(五臓六腑)の働きを整える
東洋医学では、腎(生命エネルギー)や肝(血のめぐり)、脾(消化吸収)の力が弱ると、
髪に栄養が届きにくくなります。
頭皮ばかりに鍼をしても、根本的な改善は難しいのです。
内臓治療×頭皮治療を組み合わせることで、髪が育つ“土台”が整います。
③電気鍼やマッサージだけに頼らない
電気刺激や局所の血流改善は一時的な効果にとどまります。
「頭皮の硬さ=原因」ではなく、その硬さを生み出す自律神経やホルモンの乱れを整えることが重要です。
④ライフスタイルや食事へのアドバイスがある
髪の健康は日々の生活からつくられます。
食事、睡眠、ストレス管理などを含めてアドバイスしてくれる鍼灸院は、本気で再発を防ぎたい人の強い味方です。
⑤継続治療の計画が立てられている
薄毛治療は“積み重ね”が大切です。
1回で劇的に変化するものではなく、体質が整い、髪のサイクルが戻るまでの期間を説明してくれる先生は信頼できます。
成功事例多数!数ある鍼灸院の中から当院が選ばれる理由

【当院の強み1】薄毛改善に特化した専門施術と豊富な症例実績
当院は、薄毛に特化した鍼灸施術を行う鍼灸院です。
代表の久保は、国内外の学会で症例を発表し、雑誌・メディア掲載も多数。

血流改善やストレスケアに関する書籍も出版しており、臨床経験と理論の両面から髪の悩みに取り組んでいます。
当院の施術は、頭皮だけでなく「全身の循環と内臓バランス」から整えるオーダーメイドの養毛鍼です。
刺さない鍼、血流促進、自律神経調整などを組み合わせ、髪の土台となる血流・栄養循環・ホルモン環境を整えていきます。
【当院の強み2】医療機関・専門家との連携による安心のサポート体制
薄毛の背景には、ホルモン・自律神経・ストレス・生活習慣など、複数の要因が関係しています。
そのため当院では、皮膚科や内科などの医療機関との情報共有、漢方専門薬剤師との連携も行い、「医療+鍼灸+養生(生活改善)」の三方向からサポートしています。

たとえば、
- 薬を使用している方には副作用や併用時の注意点を考慮
- 食事・睡眠・ストレス管理を含めた生活アドバイス
- 血流・内臓バランスを整えて“育毛しやすい体質”づくり
このように、単に頭皮に鍼をするだけでなく、髪が育つ土台を体の内側から整えるのが当院の特長です。
一時的な改善を目指すのではなく、「体が元気になり、抜けにくく育ちやすい状態を長期的に維持する」ことを目的としています。
お客様の声
お客様の声①
円形脱毛症の多発型で、2ヶ月ほど前からお世話になっており、今も週1で通わせて頂いています。
親戚に円形脱毛症には鍼灸が良いらしい、と教えてもらい、すぐに鍼灸院を調べ始めました。
調べているとクボ鍼灸院のサイトが目に留まり、すぐにYouTubeでクボ先生の動画を拝見し、動画で見る先生のお人柄に、是非クボ先生に診て頂きたい!と思い、通い始めました。
通っているうちに、気付いたら数カ所あった脱毛班の全てからちょっとずつ髪が生え始めていて、今では脱毛班はなくなり、続いていた抜け毛も治まりました‼︎
あとは生え始めた髪の毛が伸びていくのを待つばかりとなり、鍼灸の凄さをとても実感しています。
同じように円形脱毛症で悩まれている方には、是非、皮膚科だけではなく、鍼灸を取り入れて頂くことをお勧めします‼︎
とてもお話がしやすく、丁寧に的確に診てくださるので、本当にお勧めの鍼灸院です☺️
今後も引き続き、よろしくお願い致します♪♪


お客様の声②
まず、発症してから皮膚科の方に受診しまして、そこで内服薬2種類と塗布する薬を2種類いただいて、それで治療を続けていました。
受診して先生からは「時間を長めに見てください」と言われまして、半年から1年かかる場合もありますと言われて内服液を飲んだり、塗布する薬を続けていたんですけれども、そこまで目に見えて改善するという状況ではなかったので、それで別の治療法をもっと考えてこちらに来ました。
円形脱毛症の場所がそんなに目立つところではなかったので、うまく髪の毛で隠されていたので 人知れずというか、治せることができて、そこは良かったなと思っています。
鍼灸の治療を受けてから、1ヶ月目くらいから効果が出始めて、自分の目で目視して鏡を見て治っていくというか改善していくというのが確認できて、それはすごく良かったなと思っています。
やはり、皮膚科とかに通っていると、頭皮のことをピンポイントで、そこにスポットライトを当てて 治療していくということになってしまうんですけど、体全体を見て基礎的な部分というか全体的な体を見て基礎的な部分を見て治療していただくということで、改善していったんだなというのは身をもって体験して分かっていてすごく良かったなと思っています。
円形脱毛症というと、なかなか人に相談しにくい症状だったりすると思うんですけども、そこで一つの治療法にとらわれずに色んな治療法にトライするというか、鍼灸治療というのも選択肢の中に一つ加えていただく 改善する方がたくさんいると思われます。
お客様の声③
初めは正直、鍼で髪が生えるなんて本当に効果があるのか半信半疑でした。
仕事柄、人前に立つ機会が多く、撮影のたびに鏡を見るのが怖くなっていました。隠すことばかり考えて、気づけば外に出るのも億劫になっていたと思います。
先生に相談した時、「髪だけでなく、体と心のバランスを整えることが大事」と言われて、そこから生活を少しずつ見直しました。
鍼の施術後は驚くほど眠りが深くなったんです。
通い始めて3週間ほどで、髪が生えてくるようになり、1ヶ月を過ぎた頃には気にならない程度まで回復しました。
今では仕事にも自信が戻り、人前に立つことが怖くなくなりました。
あの時勇気を出して鍼灸を受けて本当に良かったです。

最後に:薄毛でお悩みの方へメッセージ

今すぐ始めるべき「髪と体の根本改善」への第一歩
薄毛は髪だけの問題ではなく、実は体の内側からのサインとして現れていることが多いです。
- 朝から疲れが取れない
- 腰や足がだるい
- トイレが近い・夜中に何度も起きる
- 性機能の低下(ED)
- 口臭や体臭が気になる
- 上半身に汗をかきやすい
- やる気が起きない
これらはすべて、「血流の低下」「ホルモンバランスの乱れ」「自律神経の不調」など、体の根本的な機能低下が関係しています。
つまり、髪が抜ける=体のエネルギーが不足しているサインなのです。
動画でも薄毛に伴う併発症状について解説をしていますので、ぜひ参考にしてください。
当院では、東洋医学の理論に基づき、頭皮だけでなく体全体の循環・ホルモンバランス・自律神経を整えることで、髪が生えやすい体質へ導くオーダーメイド施術を行っています。
薄毛の悩みは、早めのケアが結果につながります。まずは体質チェックや初回カウンセリングから始めてみませんか?
体の内側から整える一歩が、あなたの髪と自信を取り戻す第一歩になります。
【特別キャンペーン】HPからのご来院者様
このページをご覧の方限定で、初回割引特典をご用意いたしました。

| 施術メニュー | 料金 |
養毛鍼 (60分) | 7,700円(税込) |
※初回7700円+初検料1000円=8700円(税込)
初めての方でも安心して施術を体験できるよう、電話にて無料相談を受付中です。
鍼灸治療をご希望の方は気軽にご連絡ください。







