【東京・大手町から20分】子宮筋腫・婦人科系のお悩みは口コミ100件以上のクボ鍼灸院

「子宮筋腫があるけど、鍼灸で本当に効果がでるのかな」と考えている方は少なくありません。
腰や下腹部の痛み、月経痛、冷えやだるさなど、日常生活に影響が出る症状を少しでも楽にしたいと願う方も多いはずです。
ただし、鍼灸は誰でも同じように受けられる治療ではなく、専門的な知識と経験が施術の効果に大きく影響します。

子宮筋腫に対する施術では、血流やホルモン、自律神経のバランスなど、体質に合わせたアプローチが欠かせません。
そこで今回は、子宮筋腫でお悩みの方に向けて、
- どのような鍼灸院を選ぶと安心か
- 専門性が結果にどう影響するのか
をわかりやすく解説します。これを読むことで、施術のポイントや体質改善のヒントがつかめ、より安心して鍼灸を受けることができるはずです。
後悔しない!東京で子宮筋腫向け鍼灸院を選ぶための4つの重要チェックポイント

チェック1:子宮筋腫・婦人科系症状に特化した圧倒的な経験と実績
子宮筋腫に対する鍼灸は、肩こりや腰痛の施術とはまったく異なります。
腰や下腹部の痛み、月経痛、冷え、血流の滞りなど、婦人科系の症状は体質やホルモンバランス、自律神経の乱れが深く関係しています。
そのため、東洋医学的な体質診断と、的確な経絡・経穴(ツボ)へのアプローチが不可欠です。
だからこそ重要なのが、施術者の経験年数やこれまでにサポートしてきた子宮筋腫・婦人科症例の数です。

専門性の高い鍼灸院では、カウンセリングや体質診断も丁寧で、施術前には東洋医学の基本である「四診(ししん)」
- 望診:舌や顔色、姿勢などから体の状態を観察
- 聞診:声や呼吸、体臭などを通じて体質の情報を把握
- 問診:月経周期、生活習慣、症状の経過などを詳しくヒアリング
- 切診:脈診・腹診・触診で内臓や気血の状態を確認
などを通して、体の内側までしっかりとチェックします。
この四診によって、血流の滞り、冷え、ホルモンの乱れ、内臓の疲れなど、“子宮筋腫の症状を悪化させる根本原因”を見極めることが可能です。
しかし、実際にはこのような丁寧な診察を行う鍼灸院は限られています。表面的な施術だけでは、一時的な痛みの緩和やリラックス効果は得られても、体質そのものを改善することは難しいのが現実です。
単なる「リラクゼーション目的の鍼灸院」ではなく、東洋医学に基づき、体の根本から子宮筋腫の症状を和らげる力を持った鍼灸院かどうかを見極めることが、後悔しないための第一歩です。
チェック2:西洋医学や栄養学に基づいた統合的なアプローチ

子宮筋腫の症状改善には、鍼灸による体質調整だけでなく、西洋医学や栄養学の知識を組み合わせた統合的なアプローチが重要です。
医学的な知識と連携が施術効果を左右する
子宮筋腫は、サイズや位置、症状の強さによって対応が異なるため、鍼灸施術だけで完結するわけではありません。
- 血液検査の結果(貧血やホルモン値)
- 超音波での筋腫の位置や大きさ
- 月経周期や症状の変化
これらの情報を理解したうえで施術を行うことで、腰や下腹部、骨盤周りの経穴・経絡へのアプローチを最適化でき、痛みや張り、冷え、疲労感の改善につながります。
生活習慣・栄養のサポートも重要
子宮筋腫の体質改善には、日常生活の積み重ねが大切です。
- 血流を促す温性の食材
- 貧血や栄養不足を補うバランスの良い食事
- 睡眠の質を整える生活習慣
- 適度な運動やストレッチ
これらを鍼灸施術と組み合わせて行うことで、子宮筋腫の症状改善や再発予防に役立ちます。
鍼灸師が西洋医学的なデータや診察情報を理解しているか、食事や生活習慣まで含めたトータルサポートがあるかはチャックポイントです。
チェック3:あなたの体質・症状に合わせたオーダーメイド施術

子宮筋腫の症状改善において、最も大切なのは「何をやるか」ではなく、「いつ・どこに・どの程度の刺激を与えるか」です。
時期や症状に応じた最適な施術
子宮筋腫による腰痛や下腹部の張り、冷えや疲労感は、日々の体調や月経周期によって変化します。
- 生理前後の時期は経血量や張りの強さに応じたケア
- 生理中は痛みや出血量に配慮した刺激量
- 生理後は血流やホルモンバランスを整える施術
同じ「子宮筋腫鍼灸」でも、時期や症状に応じてアプローチを変えることが重要です。
体質や生活リズムに合わせたオーダーメイド施術
東洋医学に基づく鍼灸では、体質・生活リズム・ストレス状態・食事内容など、あらゆる要素を考慮して施術を組み立てます。
- 血流の滞りや冷えの強い方には温める刺激
- 筋緊張が強い方には深層筋へのアプローチ
- 自律神経が乱れている方には全身調整
一人として同じ体はなく、昨日と今日でも状態は変わります。
そのため、固定化されたマニュアルではなく、毎回その人の身体に合わせた施術が必要です。
体質や症状、その日の状態に合わせて施術内容を変えられるか、腰・下腹部・骨盤周りなど、子宮筋腫に関連する部位に適切なアプローチがされているかをチェックしましょう。
チェック4:通院の負担・再発防止のサポート

子宮筋腫に伴う腰痛や下腹部の張り、冷えなどの症状は、早期の施術開始と継続的なケアが改善の鍵です。
しかし、通院が負担になると途中で中断してしまい、症状の改善が遅れることがあります。
通いやすさとセルフケアの重要性
- 通院しやすい立地や予約システムの利便性
- 自宅でも行えるセルフケアや体操の指導
こうしたサポートがある鍼灸院は、無理なく通院を継続でき、体質改善を効率的に進められます。
再発防止を意識した生活指導
- 生活習慣や食事、運動などの体質改善アドバイス
- 再発しない身体づくりを目標とした長期的な施術計画
また、鍼灸は自費診療が多く、一見すると費用がかかる印象がありますが、短期的に症状を抑えるだけでなく、根本的な体質改善を重視することで、薬代や通院回数を減らせることがあります。
目先の安さだけで選ばず、長期的な改善をサポートしてくれるか、通院の負担が少なく、セルフケア指導が充実しているかは大切なポイントです。
「場所」より「結果」!東京の専門院を選ぶべき理由

子宮筋腫治療で結果を出すには「専門性の高い質の良い施術」が最短ルート
子宮筋腫に伴う腰痛や下腹部の張り、生理痛、冷えなどの症状改善には、施術の質と専門性が最も重要です。
単に鍼を打つだけではなく、体質や血流の状態、ホルモンバランスに合わせて刺激量を調整できる技術が求められます。
例えば、刺さない鍼(銀鍼・金鍼など)を用いて、必要に応じて優しい刺激で身体を整えることも可能です。
また、弁証論治(体質や体の状態に合わせた診断と施術)がしっかりできるかどうかも大切。子宮筋腫に関わる「血流の滞り」や「内臓のバランス」を整えられる施術が行えるかで、改善スピードや再発予防に大きな差が出ます。

一人ひとり体質や症状の出方が異なるため、同じ施術を全員に行うだけでは十分な効果は得られません。体の状態に合わせた完全オーダーメイド施術が、症状改善の最短ルートになるのです。
遠方であっても、こうした専門的な技術を持つ鍼灸院を選ぶことは、結果的に時間と費用の節約にもつながります。
通いやすさよりも「施術の質」を最優先にすることが、子宮筋腫の症状改善を効率的に進める鍵です。
なぜ、東京の専門院を選ぶ人が増えているのか?
最近は、東京の子宮筋腫に強い鍼灸院を選ぶ方が増えています。
たとえば、横浜在住のBさんの場合。
近所の鍼灸院に通っていましたが、血流改善や体質に合わせたオーダーメイド施術が受けられず、症状がなかなか改善しない状態でした。
そこで、東京の専門院に切り替え、週に1回の通院を開始。
初めは「毎週通うのは大変では?」と不安もありましたが、弁証論治に基づいた体質診断や刺さない鍼による優しい施術、生活習慣の具体的なアドバイスを受けられることが決め手になりました。

結果として、わずか数か月で腰痛や下腹部の張りが軽減し、冷えや生理痛も改善。通いやすさよりも専門性を優先することが、症状改善の最短ルートになることを実感しました。
遠方だからとあきらめる必要はありません。むしろ、東京の専門院を選ぶことで、時間も費用も、そして結果も効率的に得られるという選択をする方が増えています。
成功事例多数!東京の数ある鍼灸院の中から当院が選ばれる理由

【当院の強み1】子宮筋腫・婦人科系に特化した臨床経験と実績
当院は、子宮筋腫や月経痛・生理不順など女性特有の症状に特化した鍼灸施術を行っています。
腰痛や下腹部の張り、冷え、疲労感など、日常生活に支障をきたす症状に対し、東洋医学的アプローチで体質から改善する施術を提供しています。
代表の久保は、婦人科系疾患の臨床経験も豊富で、国内外での学会発表(論文報告)、専門誌掲載、生活習慣・食事指導に関する書籍も出版しています。

症状の根底にある血流の滞り・自律神経の乱れ・ホルモンバランスの偏りに着目し、薬に頼らず身体を整えることを目指しています。
Google口コミ100件以上、SNSフォロワー16万人と、多くの方に支持され、東京だけでなく遠方からも通院される方が多数いらっしゃいます。
さらに、完全個室のプライベート空間も用意しており、周囲を気にせず施術に集中できる環境も整えています。
【当院の強み2】子宮筋腫治療における医療連携と知識
当院では、子宮筋腫でお悩みの方が安心して鍼灸施術を受けられるよう、婦人科医や産婦人科医との連携を行っています。
また、必要に応じて漢方薬剤師との相談もサポート。手術や薬物治療のスケジュールに合わせた施術調整が可能です。

周辺の婦人科治療情報や検査結果を踏まえ、施術と医療がスムーズに連動できる体制を整えています。
子宮筋腫の症状改善には、鍼灸による血流改善やホルモンバランス調整が有効ですが、手術や薬物治療との併用、生活習慣の改善も重要です。
当院では、患者様一人ひとりの症状や治療状況に合わせたオーダーメイド施術プランを提案し、医療機関での治療と鍼灸施術を組み合わせることで、痛み・冷え・疲労感の改善や再発予防を最大限サポートします。
【当院の強み3】口コミ100件以上の臨床データに基づく“再現性のある施術”
当院では、子宮筋腫でお悩みの方を中心に、豊富な臨床実績を重ねてきました。
症状の原因を単に「子宮筋腫そのもの」として捉えるのではなく、
- 下腹部や腰の痛み・張りの背景にある血流の滞り
- 自律神経の乱れによる冷えや疲労感
- 骨盤周りの筋緊張や姿勢の偏り
- 食事や生活習慣による体調変化
といった多角的な視点で分析。そのデータをもとに、再現性の高い施術プログラムを体系化しています。

一人ひとりの体質や生活背景(ストレス・食事・睡眠・運動習慣など)を見極め、刺激量・使用経穴(ツボ)・施術内容をオーダーメイドで最適化。
「同じ子宮筋腫でも症状や生活への影響は人によって異なる」ことを見抜き、的確に調整できるのが当院の強みです。
その場しのぎの改善ではなく、再発しにくい体と自律神経・血流バランスを育てる長期的ケアを目指しています。
各線から通いやすい!押上院へのご案内
押上駅からは、徒歩約4分。押上駅B3出口(地上までエレベーター)を出て、四つ目通りを曳舟方面に直進すると青いビルと当院の看板が見えてきます。
※詳細は当院HP「行き方・アクセス」をご覧ください。

迷うことなく通える立地なので、通院ストレスを感じずに鍼灸を受けられる環境が整っています。
お客様の声
①慢性蕁麻疹、過敏性大腸炎(IBS)、卵巣嚢腫
慢性蕁麻疹、過敏性大腸炎、卵巣嚢腫、熱中症にかかりやすい、など様々な体調不良をどうにか改善したく、HPの口コミを見て通い始めました。
針治療のズーンと奥に響くのが苦手でてしたが、こちらの治療ではそのようなことはなく、針もお灸も毎回心地よく受けています。
遠方のため月二回のペースで通い始め、2ヶ月後くらいには慢性蕁麻疹は毎日飲んでいた薬を止めても出なくなりました。
卵巣嚢腫は5.6cmほどに大きくなっていて、婦人科の先生からはピルで生理を止めるしかないと言われていましたが、先生に集中的に治療してもらい、数ヵ月後の診断では3.5cmまで小さくなっていました。こんなに短期間で効果が出て驚いています。
先生の鍼灸治療のお陰だと思います。相乗効果なのか、生理前の足の浮腫や気分の落ち込みなども軽くなって来ています。
過敏性大腸炎はまだ波がありますが、気にせず外出できる日も多くなった実感はあります。また、慢性疾患以外にもその時々の症状(後鼻漏、頭痛、ケガなど)にも即対応してくださるのでとても心強いです。
先生の書籍やYouTubeなどで自分なりに温めたりストレッチなどをし、体調に自信が持てるように治療を続けていきたいと思っています。
場所が変わり、先生方も増えましたが、どの先生もとても優しく相談しやすいのでこれからも安心して通えます。

②PMS・生理痛・更年期障害・メニエール病
長年の生理痛、pmsに加えて更年期障害の症状が色々とで始め、精神的にも肉体的にも辛い毎日でした。
メニエール病を発症したのをきっかけに、YouTubeでこちらを知り現在通院中です。
週1回のペースで4回の治療を終えたところです。
メニエール病の不調(耳の閉塞感、聴力低下)と初診時にあった腕の痛みはかなり早い段階で回復しました。
3回目の治療を終えた頃、今まで2ヶ月おきだった生理がぴったり1ヶ月で来ました。生理前後の頭痛が全くなくなり、生理痛が激減していたことに本当に本当に驚きました!こんなに痛くないのは生まれて初めてかもしれません!!
体調が次々と回復傾向にあることを実感し、精神的にも少しづつ前向きになってきました♪久保先生ありがとう…と毎日心の中で呟いています。
「絶対に良くなりますので、任せてください!」という先生の力強い言葉も心の支えです。
根本治療をしたい方、どこの病院に行っても治らない方、同じ悩みを持つ方など、多くの方にこの声が届くと良いなと思います。

③PMS・排卵痛・産後の不調
私はGoogleで、PMSに対応可能である事と、更にクチコミがいい鍼灸院をというのを条件に探したらここに辿り着きました。すごく良いクチコミばかりで逆に本当かな?とも思いましたが、実際に今日で4回行って思う事は、クチコミ本当だった、でした。
先生によると様々な個人差はあるため一概に言えないそうですが、私の場合たったこの1〜2ヶ月の間だけで不調が次々に消えていきました。驚きと感謝で一杯です。
痛みも怖さもなく、施術直後グッタリすることもピンピン元気になる事もありません。なのに悩んでいた不調がその後消えていく…毎回30分の施術が不思議でなりません。東洋医学の素晴らしさや奥深さも垣間見せて頂いた気持ちです。
かといって先生は、西洋医学を全否定する事もなく、まっすぐな信念と確かな腕を持って毎回治療に当たって下さいます。
初めの3回までは先生から、次回の日程を提案されてそれに合わせて行っていました。
一旦症状が落ち着いてきた今は、とくに次回の提案はありません。先生の言葉を借りると、治療から予防の段階になったのだろうと思います。
これからは自分のペースで決めて行こうと思います。先生の力を借りればまだもっと良くなるだろうという希望も持てています。ここを見つけられて本当に良かったです。
私の不調はいくつかありますが、特に大きかったのは産後約4年ほどにわたる
●年々酷くなっていくpms(とくに家族にイライラを当たり散らす。頭でわかってても止められない)
●排卵時の激痛(横にならないとダメなレベル)
でした。同じ悩みをお持ちの方は特に、ぜひ受診をお勧めします。
初診の際は施術前に丁寧なヒアリングがあります。先生は男性ですが女性特有の不調はもちろん、色んなことをまるごと聞いてそのまま受け入れてもらえます。本当に聞き上手すぎて、ヒアリングからもう治療だと私は感じました。


④婦人科系の不調
6月から婦人科系の不調で通わせていただいてます。
しばらくかかるかと思っていた症状が1ヶ月程でかなり軽くなり、びっくりしました。
ありがとうございます。
今現在は他の不調に対して治療していただいてますが、そちらも少しずつ改善してる体感があります。
引き続き身体のメンテナンスの為に通わせていただきたいと思います。

最後に:子宮筋腫でお悩みの方へメッセージ

今すぐ始めるべき「体質から整える」第一歩
子宮筋腫は、腰や下腹部の痛み・張り、生理痛の悪化、疲労感など日常生活に大きな影響を及ぼすことがあります。
病院では手術や薬が選択肢になりますが、症状や生活への影響を根本から改善したい方も多いでしょう。
当院では、子宮筋腫に伴う不快な症状を緩和する鍼灸と東洋医学的アプローチを組み合わせ、体質や自律神経の状態に合わせたオーダーメイド施術を行っています。
- 腰や下腹部の重さ・痛み
- 生理痛や生理の不順
- 冷えやだるさ
- 日常生活での疲労感
これらはすべて、体からのSOSサインです。
ストレス・冷え・血流・ホルモンバランス・生活リズムなど、原因が複雑に絡む子宮筋腫でも、一人ひとりの「根本原因」を見極め、症状改善へ導きます。
まずは、体質チェックと初回カウンセリングから始めてみましょう。あなたの体の回復を、心を込めてサポートいたします。
【特別キャンペーン】東京エリアからのご来院者様
このページをご覧の方限定で、初回割引特典をご用意いたしました。

| 施術メニュー | 料金 |
東洋鍼灸 (45分) | 5,500円(税込) |
※初回5500円+初検料1000円=6500円(税込)
初めての方でも安心して施術を体験できるよう、電話にて無料相談を受付中です。
鍼灸治療をご希望の方は気軽にご連絡ください。







