【神奈川・横浜から45分】慢性上咽頭炎・Bスポット炎症なら口コミ100件以上のクボ鍼灸院

「慢性的な喉の違和感や後鼻漏、鼻づまりがなかなか治らない」
「病院で“上咽頭炎”といわれて治療を受けているけど、スッキリしない」
そんな悩みを抱えている方は少なくありません。
上咽頭炎(Bスポット炎症)は、鼻とのどの奥にある「上咽頭」に慢性的な炎症が起きることで、喉の痛み、頭重感、めまい、倦怠感など、さまざまな不調を引き起こします。
しかし、薬やBスポット治療(塩化亜鉛療法)だけでは、根本的に改善しないケースが多く、再発することも多いです。
鍼灸治療では、「上咽頭の炎症」を局所だけでなく、自律神経・免疫・血流のバランスから整えることができます。
本記事では、上咽頭炎の鍼灸治療がどんな方に効果的かをわかりやすく解説いたしますので、お悩みの方は最後までご覧ください。
後悔しない!神奈川・横浜で上咽頭炎・Bスポット炎症の鍼灸院を選ぶ4つのチェックポイント

チェック1:上咽頭炎に特化した臨床経験と豊富な症例数
上咽頭炎の鍼灸は、一般的な肩こりや腰痛の鍼とはまったく異なります。
鼻・耳・咽頭・自律神経のつながりを理解し、的確に調整する専門技術が必要です。
耳鼻科領域(上咽頭炎、副鼻腔炎、めまい、耳鳴りなど)の症例が多数あり、経験豊富な鍼灸院を選択することが改善への近道といえます。
また、上咽頭炎は「喉だけの病気」ではなく、「体質と免疫の乱れによって炎症が長引く疾患」です。
その根本原因を見極めるには、四診(問診・舌診・脈診・腹診など)による東洋医学的な体質評価が欠かせません。
チェック2:西洋医学と東洋医学の両面からアプローチできるか
慢性上咽頭炎の治療では、耳鼻科でのBスポット療法や抗菌薬・抗炎症薬との併用が多くみられます。
そのため、医療的な経過や薬剤の影響を理解したうえで施術できるかどうかが大切です。
西洋医学の治療経過(塩化亜鉛治療の頻度や鼻処置の有無、服薬内容など)を把握しながら、鍼灸の刺激量や部位を調整できるか。
特に「炎症+自律神経の乱れ」「炎症+冷えや疲労」といった複合的なケースがあります。
また、免疫を整える食養生(腸を温める・冷飲食を避けるなど)や、鼻うがいの指導など、生活習慣アドバイスも実施しているかは再発を防止する上で重要です。
チェック3:症状の波に合わせたオーダーメイド施術
上咽頭炎は、体調やストレス、季節によって炎症の波が大きく変化します。
そのため、その日の状態に応じて刺激の強さやツボの選定を変える柔軟さが必要です。
たとえば、急性期には炎症を鎮める目的で「迎香」「上星」「合谷」などの鎮熱・通竅(つうきょう)のツボを使用。
慢性期には、免疫の乱れ・自律神経の緊張・血流の滞り・消化機能の低下などを考慮し体質改善をしていきます。
同じ“上咽頭炎”でも、症状が強い時期と落ち着いている時期で施術内容を切り替えられる鍼灸院こそ、信頼できる専門院といえるでしょう。
チェック4:費用対効果と根本改善までの伴走力
慢性上咽頭炎は、長期化しやすい病気です。
「通いやすさ」や「安さ」だけで選ぶと、表面的な改善にとどまってしまうこともあります。
重要なのは、炎症を繰り返さない体質をつくること。
一時的な痛みや違和感の軽減ではなく、「粘膜の回復」「免疫の安定」「自律神経のリズム改善」まで導いてくれる院を選ぶことが、最短の改善ルートです。
「場所」より「結果」!神奈川・横浜からでも専門院を選ぶべき理由

専門性の高い鍼灸が、慢性炎症を根本から変える
上咽頭炎のように、粘膜の慢性炎症が長引くタイプの症状は、一般的な「肩こり・腰痛中心の鍼灸」では対応が難しいことが多いです。
その理由は、単なる局所の炎症ではなく、自律神経・免疫・血流・内臓の働きといった全身バランスが深く関わっているから。
そのため、症状を根本から改善するには、粘膜の炎症を鎮めるだけでなく、免疫や自律神経の働きを整え、全身の「巡り」を回復させるといった体質レベルのアプローチが必要です。
こうした施術ができるのは、東洋医学理論をもとに「内外合治(内から外を治す)」という考えで治療を行う専門院といえます。
実際、遠方から通う方が増えているのは、「通いやすさ」ではなく「確かな変化と結果」を重視する方が増えているからです。
〇 なぜ、遠方の専門院を選ぶ人が増えているのか?
最近では、上咽頭炎のような慢性炎症タイプの不調に対して、あえて遠方の「専門鍼灸院」を選ぶ方が増えています。
たとえば、横浜在住のAさんの場合。
近隣の鍼灸院や耳鼻科でBスポット治療を受けていたものの、後鼻漏や喉の痛み、頭重感がなかなか改善せず、「通っても変わらない」と感じていました。
そんな中で、「自律神経と免疫のバランスを整える上咽頭炎の施術に特化している鍼灸院」の存在を知り、思い切って東京まで通うことを決意。
初めは「遠くて大変そう」と感じていたものの、初診で受けた体質診断(冷え・気滞・湿の滞りなど)や、炎症の背景を見極める丁寧なカウンセリングに納得。
実際の施術では、鼻や喉に直接アプローチする以外にも、免疫・血流・自律神経を整える全身施術を受けることで、少しずつ「朝の喉の違和感が減った」「後鼻漏の量が減ってきた」といった変化を実感できたそうです。
結果として、「距離よりも専門性を優先して正解だった」と話しています。
このように、通いやすさよりも“根本的に改善できる環境”を選ぶことが、結果的に近道になるケースは少なくありません。
慢性上咽頭炎のように、原因が複雑に絡み合う症状ほど、専門知識と経験を持つ鍼灸院を選ぶことが重要です。
成功事例多数!遠方(横浜)からも選ばれる当院の秘密

【当院の強み①】上咽頭炎・自律神経トラブルに特化した専門施術
当院は、慢性上咽頭炎・副鼻腔炎・めまい・耳鳴りなど、頭頸部の炎症と自律神経トラブルに特化した鍼灸院です。
一般的な鍼灸院では肩こり・腰痛などの筋肉系施術が中心ですが、当院では「経絡」と「免疫反応」の関係に着目し、独自に開発した「経絡免疫調整法」を行っています。
この施術では、上咽頭や鼻腔周辺の炎症ポイントに対応する経絡を整え、血流・リンパ・神経伝達を同時に調整。結果として、粘膜の回復や免疫バランスの正常化、自律神経の安定を図ります。
「鼻の奥の違和感や倦怠感が取れた」「気分の浮き沈みが減った」など、呼吸と自律神経の両面で改善を実感される方が多くいらっしゃいます。

代表の久保は、中国で行われた国際的な耳鼻咽喉口腔学会にて症例発表を行い、アレルギー免疫疾患・自律神経疾患への鍼灸応用研究にも従事。
SNSフォロワー16万人を超える発信活動を通じて雑誌・メディアにも数多く取り上げられ、オリジナル施術や養生・温活に関する書籍も3冊出版しています。

国内外の医療関係者や患者様から信頼を得ており、一過性の対症療法ではなく、体の内側から整える“根本的アプローチを求める方に選ばれている理由がここにあります。
【当院の強み②】耳鼻咽喉科・中医師・薬剤師との連携による統合ケア
上咽頭炎は「のどや鼻の奥の炎症」と思われがちですが、実際には免疫・自律神経・血流・ホルモンなど、全身のバランスが密接に関係しています。
そのため、当院では鍼灸だけに頼らず、耳鼻咽喉科・漢方薬局・中医師との連携による総合的なケアを行っています。
耳鼻科でBスポット療法を受けながら、鍼灸で炎症を抑え、漢方で体質を整える。こうした「医療+鍼灸+漢方」の組み合わせにより、回復スピードが大きく変わるケースが多いのです。
当院では、患者様の状態を把握した上で、提携する医師や薬剤師と情報を共有し、「薬を減らしたい」「再発を防ぎたい」「副作用が心配」という方にとって、最適な治療計画を提案します。
単なるリラクゼーションではなく、医療の補完としての鍼灸を実践している点が、他院との大きな違いです。
【当院の強み③】口コミ数100件以上の臨床データに基づく“再現性のある施術”
これまでに、上咽頭炎・副鼻腔炎・めまい・耳鳴りなど、耳鼻咽喉科領域の施術を行ってきました。
症状の原因を単なる「炎症」ではなく、「経絡の滞り」「内臓機能の低下」「免疫の過剰反応」など多角的に分析し、そのデータをもとに再現性の高い施術プログラムを構築しています。

一人ひとりの体質や症状の背景(ストレス・睡眠・食生活など)を見極めたうえで、施術内容や刺激量、使用する経穴を最適化。
「同じ上咽頭炎でも、人によって原因が違う」その違いを見抜き、的確に調整できるのが当院の強みです。
さらに、再発を防ぐためのセルフケア指導や食養生のアドバイスも重視。
「その場しのぎの改善」ではなく、“再発しにくい体”を育てる長期的ケアを目的としています。
こうした積み重ねが、遠方からでも選ばれる理由であり、患者様の口コミが全国へと広がっている要因です。
【神奈川・横浜からのアクセス】実は通いやすい!押上院へのご案内
横浜駅から当院のある押上駅までは、直通で約40〜50分と通いやすい距離です。
例えば、横浜駅から京急本線特急 青砥行に乗り、泉岳寺を経由して(乗り換え不要)、そこから都営浅草線 青砥行に乗り押上駅で下車。
乗り換えもなく座って通えるため通院中もリラックスタイムとして活用できます。

押上駅からは、徒歩約4分。押上駅B3出口(地上までエレベーター)を出て、四つ目通りを曳舟方面に直進すると青いビルと当院の看板が見えてきます。
迷うことなく通える立地なので、横浜在住の方でも通院ストレスを感じずに鍼灸を受けられる環境が整っています。
お客様の声
お客様の声①
来院当初は会社を休職して、日常生活に支障があるくらい不調がありました。
不安感、パニック障害、喉の乾き、後鼻漏、お腹の張り、食後の胃もたれなど、他にも沢山ありましたが病院で検査をしても異常がなかったり、薬を服用してもあまり効果を感じられずにいました。
クボ鍼灸院に通い始めてからは、沢山あった不調も通うごとに1つずつ気づいたら減っていき、ボロボロだった自分を思い出す事ができないくらい今は元気になりました!
治療以外にも、体を良くする過程でずっと自分の中で邪魔をしていた考え方を変えてくれるアドバイスをいただけたり心身ともに健康になれたのは本当にクボ鍼灸院のおかげです。
全先生の施術を受けた事がありますが、皆さんとても信頼ができ安心して受ける事ができています。
今後も、引き続きメンテナンスのために通わせていただきたいと思っています。これからもよろしくお願いします。

お客様の声②
4月後半から数ヶ月間治らない風邪に加え、仕事での過度なストレスの影響か後鼻漏から来る咳、不眠、食欲不振、肋の痛みなど身体の不調がひどくなり、処方薬を飲んでも効き目を感じず日に日に悪化していく状態のとき、Xで見かけたこちらの鍼灸院にお世話になり始めました。
鍼灸治療を受けるのは初めてでしたが、身体の悩みに丁寧に寄り添って施術していただき、5週間程週1のペースで通ううちに、身体の悩みが一つ一つ解消されていく感覚がありました。
今は薬を何も飲まずに元気に過ごせるようになり、嬉しいです。
精神的な悩みについても優しく話を聞いていただき、前向きな気持ちで過ごせるようになり松坂先生には大変感謝しております。
今後も体の定期メンテナンスとして通わせていただきたいと思います。出会えて本当に良かったです。
今後もよろしくお願いいたします!

お客様の声③
昨年の6月ごろ、コロナの後遺症で長引く後鼻漏に悩まされ、耳鼻科で処方された薬でも改善せず、ついには片耳が耳管開放症のような症状まで出てしまいました。
病院に行っても治らないのでは…と感じていた頃、以前お世話になっていた整体の先生にこちらの鍼灸院を勧められ、通い始めました。
初めの頃はめまいや不調も重なって、本当に辛い日々でしたが、松坂先生の丁寧な施術を重ねていくうちに、ひとつひとつ症状が和らぎ、全ての症状が治り、気づけば幼い頃から当たり前だった鼻炎まで改善され、ティッシュが手放せなかった生活からも解放されました。
通い始めた当初は東洋医学の知識が全くなく、患部とは関係のなさそうな手首や背中に鍼やお灸をされるたび「これは一体…?」と戸惑う気持ちもありました。
ですが、施術の中で松坂先生に東洋医学の考え方や症状の捉え方を丁寧に説明していただくことで、だんだんと理解が深まり、不安も消えていきました。
今では自宅でのお灸によるセルフケアと、定期的なメンテナンスがすっかり習慣になり、東洋医学は私にとって欠かせない存在です。
松坂先生は、私にとっての「かかりつけ医」のような心強い存在です!
西洋医学と異なり即効性のようなものはありませんが、症状を再発させない・根本から解消したいと考えている方で、かつ病院でもなかなか良くならずお悩みの方は、東洋医学も選択肢のひとつとして考えていただきたいです!

お客様の声④
副鼻腔炎からの後鼻漏、肩首こり、胃もたれ、便秘、肌のかぶれ、異常な脇汗、膝から下の冷えなどなど、あげればきりが無いくらい様々な症状に悩まされていました。
仕事の休みの度に皮膚科、耳鼻科、胃腸内科、整骨院をめぐるようになり完全に改善される事はなく薬ばかりが増えていました。
さらに更年期の症状も加わり疲れているのに眠れず何をどうしてよいのか分からなくなっていました。
そんな時にたまたま目にした久保先生のメッセージ。私の事を昔から知っていたとビックリするぐらい当てはまることばかり!
ひょっとしたら何か改善されるかもしれない。と通い始める様になりました。
松坂先生に担当していただくことになり初めは息子の様な若い先生で大丈夫かしら…と不安もありましたが(松坂先生ごめんなさい)いつも丁寧に的確に施術をしてくださるので、あれだけあった不調も殆ど改善されました。
今では心から信頼し感謝しています。
これからも今の状態を保てるよう定期的に通いたいと思っていますので、どうぞ宜しくお願いいたします。

最後に:上咽頭炎でお悩みの方へメッセージ

今すぐ始めるべき「炎症を鎮め、整える」第一歩
慢性上咽頭炎は、のどの奥の粘膜炎症が長く続くことで、後鼻漏・頭重感・倦怠感・自律神経の乱れなど、全身に不調を引き起こす厄介な症状です。
ストレス、冷え、免疫低下、生活リズムの乱れ。原因が複雑に絡む上咽頭炎でも、体質から整えることで、再発を防ぎながら根本改善へ導くことが可能となります。
まずは、体質チェックと初回カウンセリングから始めてみましょう。
あなたの回復を、心を込めてサポートいたします。
【特別キャンペーン】神奈川・横浜からのご来院者様
このページをご覧の方限定で、初回割引特典をご用意いたしました。

| 施術メニュー | 料金 |
東洋鍼灸 (45分) | 5,500円(税込) |
※初回5500円+初検料1000円=6500円(税込)
初めての方でも安心して施術を体験できるよう、電話にて無料相談を受付中です。
鍼灸治療をご希望の方は気軽にご連絡ください。







