
バセドウ病は、甲状腺ホルモンの分泌異常によって体の代謝や自律神経が乱れ、心身にさまざまな影響を及ぼす病気です。
- 動悸や息切れ、疲労感が続き、日常生活が思うように過ごせない
- 病院では薬や検査で管理されているけれど、副作用や体調の変化が不安
- 薬だけに頼らず、体質から整えて症状を和らげたい
バセドウ病の治療は、基本的に内科での投薬や手術、放射線治療が中心です。
しかし、日常生活での体調管理や不快な症状の緩和には、東洋医学的アプローチも役立つことがあります。
鍼灸(東洋医学)は、自律神経や血流、ホルモンバランスを整えることで、動悸・倦怠感・不安感・眼の症状などの緩和をサポートできる施術法です。
この記事では、バセドウ病で鍼灸を検討している方に向けて、「専門院での施術の特徴」と「体質改善のポイント」をわかりやすく解説します。
後悔しない!東京でバセドウ病向け鍼灸院を選ぶための4つの重要チェックポイント

チェック1:バセドウ病・甲状腺症状に特化した“専門的な知識と臨床経験”
バセドウ病に対する鍼灸は、肩こりや疲労回復のための「一般的な鍼」とはまったく異なります。
バセドウ病では、甲状腺ホルモンの過剰分泌による自律神経の乱れ・心拍の変動・代謝異常・眼症状・倦怠感など、複数の要因が重なっています。
そのため、東洋医学的な体質の見極めと、的確な経絡・経穴(ツボ)へのアプローチが欠かせません。

だからこそ重要なのが、「どれだけバセドウ病や甲状腺疾患の症例を経験してきたか」という施術者の臨床経験です。
さらに、バセドウ病に強い鍼灸院ほどカウンセリングや体質診断の丁寧さが圧倒的に違います。信頼できる鍼灸院では、施術前に東洋医学の基本である「四診(ししん)」を行います。
- 望診:舌・顔色・目の充血・表情から体内の熱や血流の状態を読む
- 聞診:呼吸や声の調子、心拍の変化から自律神経や内臓の働きを判断
- 問診:動悸・発汗・疲労感・眼の症状・食事・生活リズムを整理
- 切診:脈診や腹診で気血の巡り、甲状腺や自律神経の緊張状態をチェック
これら四診によって、「なぜ症状が出ているのか」「悪化や再発を招く根本原因はどこか」が明確になります。
しかし、実際にはここまで丁寧に体質をチェックする鍼灸院は多くありません。
これを見極めることが、東京で後悔しないバセドウ病向け鍼灸院選びの第一歩です。
チェック2:西洋医学・栄養学も踏まえた“統合的アプローチ”ができるか
バセドウ病は、東洋医学だけでも、西洋医学だけでも症状を根本から整えるのは難しい病気です。
だからこそ、血液検査やホルモン値、心拍・代謝などの医学的な情報と、東洋医学の体質診断を組み合わせて施術できる鍼灸院かどうかが重要になります。

たとえば、甲状腺ホルモンの過剰状態や眼症状、倦怠感、心拍の変動、ストレス、食生活の影響などを踏まえた上で施術を行うことで、より的確なアプローチが可能です。
さらにバセドウ病は、生活習慣や栄養状態の影響が大きいため、食事指導や自律神経を整える生活アドバイスまで提供できる鍼灸院かどうかも、改善度を左右します。
- ホルモンバランスに負担をかける食品や生活習慣の指導
- 代謝や自律神経を整える栄養素の提案
- 睡眠・生活リズム・ストレス管理
こうした日常ケアを含めた統合的サポートが、症状の安定化や再発防止につながります。
チェック3:あなたの“体質に合わせた”オーダーメイド施術ができるか
バセドウ病の鍼灸で最も重要なのは、「どのツボに鍼を打つか」ではなく、「いつ・どこに・どの程度の刺激を与えるか」という視点です。
東洋医学では、体質の違いや、その時々で変動する身体状態を丁寧に見極めることが大切。
バセドウ病では、心拍や代謝、手足の冷えやほてり、倦怠感、眼症状、食欲や消化の状態など、体質によって症状の現れ方が大きく異なります。

つまり、バセドウ病の施術は本来マニュアル化できません。
たとえば、
- 心拍が速く興奮しやすい体質 → 交感神経を鎮める経穴を中心に施術
- 倦怠感や筋力低下が目立つ体質 → 気血を補い、内臓の働きを整えるアプローチ
- 眼症状が強い体質 → 血流と水分代謝を整え、眼周りの緊張を緩める
- 代謝過剰でほてりや手の震えがある体質 → 冷えを作らずに、全身のバランスを調整
このように、体質や症状に応じて経穴の選択や刺激量を変える必要があります。
「バセドウ病だからこのツボだけ」という固定化された施術では、根本的な体質改善にはつながりません。
「場所」より「結果」!東京の専門院を選ぶべき理由

〇 バセドウ病改善の最短ルートは「専門性の高い施術」を受けること
バセドウ病は、単に甲状腺の異常を調整するだけで改善するものではありません。
動悸やほてり、手足の冷え、疲労感、眼症状など、複数の症状が絡むため、結果を出すには専門的な知識と経験が必要です。
効果的な施術のためには、
- その人の体質(五臓六腑のバランス) を見極め
- バセドウ病の症状タイプ(動悸・ほてり・倦怠感・眼症状など)に合わせ
- 刺激量を微調整し、体を興奮させない“優しい治療”を選ぶ
といった 弁証論治(体質判断と施術設計)が欠かせません。
必要に応じて、刺さない鍼(銀鍼・金鍼)を使い分けることも、専門院ならではの技術です。
〇 なぜ、遠方からでもバセドウ病専門の治療を受けに行く人が増えているのか?
最近では、遠方からでも東京のバセドウ病に特化した治療を求めて通う方が増えています。
たとえば、埼玉県在住のAさんの場合。
近所の鍼灸院で一般的な鍼やマッサージを受けていましたが、動悸やほてり、疲労感が改善せず、不安だけが続いていました。

そこで、バセドウ病に特化した鍼灸院で、神経の過敏や自律神経の乱れを落ち着ける施術と、体質・生活習慣を整えるプログラムを開始したところ、数回で「動悸が落ち着き、日常生活が楽になった」と変化を実感。
多くの方が気づき始めています。「近さ」よりも正しく診てもらえるかのほうが、症状改善の近道になるのです。
専門性の高い治療を受けることで、結果的に 通院期間も総費用も抑えられるケースは少なくありません。
だからこそ今は、距離より専門性を優先する人が増えています。
成功事例多数!東京の数ある鍼灸院の中から当院が選ばれる理由

【当院の強み1】バセドウ病に特化した臨床経験と実績
当院は、バセドウ病や橋本病など甲状腺疾患をはじめ、自己免疫疾患に特化した鍼灸を行っています。
代表の久保は、医師と共同で自己免疫疾患やアレルギーの研究も行っており、国内外での学会発表(論文報告)、専門誌掲載、自己免疫疾患の体質改善・生活習慣・食事指導に関する書籍も出版しています。

独自に体系化したメソッドとして、症状の根底にある自律神経の乱れ・血流の滞り・免疫のバランスを整え、「薬に頼らず体調を安定させる」ことを目指しています。
Google口コミ100件以上、SNSフォロワー16万人と、多くの方に支持され、遠方からも通院される方が多数。

さらに、完全個室のプライベート空間も用意しており、周囲を気にせず施術を受けられる環境を整えています。
【当院の強み2】医療との連携 × 自律神経・免疫への深い理解
バセドウ病の改善には、東洋医学的アプローチだけでなく、医療的知識も欠かせません。
当院では、医師や漢方薬剤師と連携し、体のバランスを整える施術を行っています。

また、当院代表の久保は医師と共同で自己免疫疾患やアレルギーの研究も行っており、学術的根拠に基づいた施術設計が可能です。
症状の背景にある「動悸・手足のほてり・倦怠感・睡眠・生活習慣」などを分析し、一人ひとりの状態に合わせて施術を行います。
「薬に頼らず体調を安定させたい」方や、「疲れやほてりで日常生活に支障がある」という方が、遠方からでも通院され、症状改善と生活の質向上を実感しています。
【当院の強み3】口コミ100件以上の臨床データに基づく“再現性のある施術”
当院では、バセドウ病をはじめとする自己免疫疾患の方を中心に、豊富な臨床実績を重ねてきました。
症状の原因を単なる「甲状腺ホルモンの異常」としてだけでなく、
- 動悸・ほてり・倦怠感の背景にある自律神経の乱れ
- 免疫バランスの崩れや血流の滞り
- 筋緊張による身体負荷の偏り
- 食事や生活習慣による体調変化
といった多角的な視点で分析。そのデータをもとに、再現性の高い施術プログラムを体系化しています。

一人ひとりの体質や生活背景(ストレス・食事・睡眠・運動習慣など)を見極め、刺激量・使用経穴(ツボ)・施術内容をオーダーメイドで最適化。
「同じバセドウ病でも原因や症状の出方は人によって異なる」ことを見抜き、的確に調整できるのが当院の強みです。
その場しのぎの改善ではなく、再発しにくい体と自律神経・免疫バランスを育てる長期的ケアを目指しています。
各線から通いやすい!押上院へのご案内
押上駅からは、徒歩約4分。押上駅B3出口(地上までエレベーター)を出て、四つ目通りを曳舟方面に直進すると青いビルと当院の看板が見えてきます。
※詳細は当院HP「行き方・アクセス」をご覧ください。

迷うことなく通える立地なので、通院ストレスを感じずに鍼灸を受けられる環境が整っています。
⑤潰瘍性大腸炎
潰瘍性大腸炎という持病を持っており、一年程前から通っています。
丁度その頃に症状が悪くなり困っていたのですが、たまたまHPで潰瘍性大腸炎の治療もできるというの目にし、ダメ元で1.2回だけでもと思い通いました。
すると不思議と治療をしていくうちに続いていた腹痛が減っていったりと症状がよくなっていきました。食事がまともに取れずにいたのですが、今では普通に人と同じくらいの食事ができ、減少してしまった体重も徐々に増えてきています。
また、誰にも話せないようなプライベートなどでの相談などもしっかりと聞いてくれアドバイスをくれたり、真面目に治療するのだけではなく、時々ふざけた話もしてくれるので、とても精神面的にも楽になります!!
クボ鍼灸院に出会い、身体がよくなりほんとに感謝しています!!ありがとうございます!!
これからもよろしくお願いします。
—2024年12月28日追記—
クボ鍼灸院に通院してから約3年が経ちました。以前までは毎週通院していたのですが、今では月に一度まで減らすことができました。
症状は時々でるため薬は飲んでいますが極端に悪くなることはありません。趣味の筋トレも再開でき、食事もしっかりと摂ることができているため減った体重も15キロ増やすことができました。
先生の高い施術力とアドバイス、なんでもお話ができるといった人柄のお陰です。他の先生方も来院するといつも優しく対応していただきとても通いやすいです!ありがとうございます!今後もよろしくお願いします!
最後に:バセドウ病の方にメッセージ
バセドウ病の方から、よくこう言われます。
「もう症状が落ち着く日は来ないのかと諦めていました」
「一生、動悸や倦怠感と付き合うしかないと思っていました」
その気持ちは痛いほどわかります。
動悸やほてり、倦怠感、イライラ…良くなったと思ったらまたぶり返し、気持ちが折れそうになることもあります。
周りに理解されにくく、ひとりで抱え込んでしまうことも多いでしょう。
でも、どうか諦めないでください。
東洋医学の鍼灸は、体に負担をかけずに、自律神経や免疫のバランスを整え、体の土台を支えることができます。
今すぐ一歩を踏み出し、調子のいい日を取り戻していきましょう。
【特別キャンペーン】HPからのご来院者様
このページをご覧の方限定で、初回割引特典をご用意いたしました。

| 施術メニュー | 料金 |
東洋鍼灸 (45分) | 5,500円(税込) |
※初回5500円+初検料1000円=6500円(税込)
初めての方でも安心して施術を体験できるよう、電話にて無料相談を受付中です。
鍼灸治療をご希望の方は気軽にご連絡ください。

